介護予防フットケア講座(看護師、介護職対象)*受講生の感想

Kさま(大洲市)
◆受講しようと思ったきっかけ
ケアマネをしていて歩行が不安定な方が多く、リハビリを導入して筋力向上に努めたが、それ以前の足のケア、まめ、外反母趾、巻き爪等の解決が先決とわかったため。
◆受講した感想
ゆっくり理論と実技ができ、少人数なので質問しやすかった。わかりやすい説明で今までの疑問が解けて納得できた。
◆受講後の活かし方
巻き爪で爪切りが困難な高齢者に、定期的にボランティアで爪切りをしています。

Nさま(香川県高松市)
◆受講しようと思ったきっかけ
介護士として施設勤めしていた時から爪のケアは後まわしで看護師にお願いしてもなかなかケアができない現状が15年勤めていて変わらずあった。アロマセラピストとして働くようになってからも爪や足でお悩みのクライアントをよく見かけることがよくあり、将来介護アロマケアリストとして独立を考えた時に必須のケアだなと思い受講しようと思いました。
◆受講した感想
マンツーマンだったので、疑問もすぐ解消できますし、道具や協会のこと等もていねいに教えて下さり良かったです。
道具も初めて手に取る物が多いですが、実践してきちんと見て下さり、自分ができていないところや間違っているところもすぐ訂正して下さるので良かったです。
◆受講後の活かし方
フットケアをもう少し深く勉強して、介護士&アロマセラピストとして、癒しだけでなくきちんとした技術でフットケアができるようになっていきたいです。

Mさま(松山市)
◆受講しようと思ったきっかけ
入浴介助の仕事をしていて、いろいろな方の足を見ていたが、爪切りの必要な方がたくさんいるのに何もできず。フットケアがあることをそんな時に知り、少しでも勉強して利用者様をケアできるようになりたいと思った。
◆受講した感想
体のつくりから勉強させてもらい足元の大切さがよくわかりました。痛みの原因やカット方法、とても細かくてびっくりしました。来て良かったです。
◆受講後の活かし方
今働いている施設で活かせたらと思っています。
ケアをしてすぐに結果が出るわけではないけど、日々のケアできれいな爪が生えてきているのを資料で見たら、一人でも多くの方に元気な足を取り戻してもらって歩いてもらいたいです。

Hさま(愛媛県)
◆受講しようと思ったきっかけ
デイサービスで巻き爪の方がおり、処置等どうするか、また、爪の切り方を勉強しようと思ったところ、コロナの影響で県外への受講は難しく、県内を探していて、こちらで受講しようと思いました。
◆受講した感想
2日間、1対1で、ゆっくり丁寧に教えていただき、1つ1つをじっくりと(手技)考えて行えるようになってきたので、ありがたいです。
◆受講後の活かし方
今後は、デイサービスで爪切り他フットケアを利用者様に施行し、他のスタッフと情報の共有をしていきたいと思います。
フットケアサロン カノン
〒790-0811 愛媛県松山市本町6丁目6-7 ロータリー本町1411号
TEL 089-908-9081
営業時間 10:00-18:00(水曜定休)